
Copyright 2007-2025(c)


・リセーブル筆
・幅約9mm
・くし形でぼかしやすく広く着色したい場合に適しています
・リセーブル毛なので適度なしなやかさと耐久性を持っており、まとまりも長く持続します

・リセーブル筆
・幅約13mm
・くし形でぼかしやすく広く着色したい場合に適しています
・リセーブル毛なので適度なしなやかさと耐久性を持っており、まとまりも長く持続します

・リセーブル筆
・幅約18mm
・くし形でぼかしやすく広く着色したい場合に適しています
・リセーブル毛なので適度なしなやかさと耐久性を持っており、まとまりも長く持続します

・セルローズシンナーの代替え品です
・ペイントボックス・各塗料の希釈・ブラシやツールなど洗浄に使う溶剤です
・リキッドサンドペーパーよりも溶解度の高い溶剤です

・ワックスの埋め込み・削りだし、艶調整まで出来る優れものです
・下地を傷付けることなく作業が出来ます
・本体には面だし部が2種類両面についています
・フィラーアプリケーターの収納部にはスコッチブライトとフィットクロス、赤キャップにはクリーニングコームが付いています

・フィラーアプリケータークリア、コンビネーションフィラーアプリケーターの交換用としてクリアパーツのみでの販売です
・フィラーアプリケータークリアパーツのみでも使用可能
・交換用パーツで経済的にも環境的にもやさしい一品です

・単三電池3個で使える電池式こてです
・ハードワックス、ハードワックスプロ、ハードワックスPLUS、セラミックフィラーを使用する時に使用します
・ボタンを押すことで通電し、すばやい熱伝道で作業できます
・先端がナイフ形状になっているため、充填作業がしやすくワックスでの木目再現など扱いやすい商品です

・フィラーアプリケーターとメタルプレーナーをひとつにまとめたコンビネーションツールです
・メタルプレーナー装着部分は磁石によりワンタッチ装着が出来ます
・フィラーアプリケーターのΛΛΛ・∩∩∩部分を延長させて削り易さを向上いたしました

設定温度立ち上がり約40秒と驚異の立ち上がりを実現させる余裕の80Wの性能を持ち
補修業の為の温度約40~200℃設定が可能になるよう電子回路を組み替え、先端温度を
安定させることが出来るようになりました。
・電源電圧: 100V ・消費電力: 80W ・温度設定: 約40℃~200℃ ・重量: 40g
・制御方式: ゼロクロスフィードバック方式(ゼロクロスフィードバック方式とはこて先端の温度を感知して電子回路にて温度を制御する方法です)

・ライターと同じ様なガス充填式
・着火は電子式ではございませんがその分長持ち設計
・他社製品と比べ温度が安定するのが特徴
・温度調整機能つきで広範囲の温度調整が出来ます
・適度な強度を持ち長時間の作業にも対応した軽量設計

・大きさ:幅3cm長さ4cm高さ2.2cm
・金属性のレベル出し器です
・アクアウッドフィラーやレックスリート、硬質のポリエステルパテ系など素早く削りだし、面だしが出来ます
・サンドペーパーなどで削っていくよりもはるかに作業性がアップします
・コルク部はサンドペーパーを巻いてあて材として使用できます

・赤テン筆(イタチ科赤毛テン)
・ペイントボックス、各塗料の着色に使用します
・赤っぽい金色かかった赤テンの毛は他の毛質とは比類のないほど弾力性としなやかさを備えています。

・赤テン筆(イタチ科赤毛テン)
・ペイントボックス、各塗料の着色に使用します
・赤っぽい金色かかった赤テンの毛は他の毛質とは比類のないほど弾力性としなやかさを備えています。

・赤テン筆(イタチ科赤毛テン)
・ペイントボックス、各塗料の着色に使用します
・赤っぽい金色かかった赤テンの毛は他の毛質とは比類のないほど弾力性としなやかさを備えています。

・赤テン筆(イタチ科赤毛テン)
・ペイントボックス、各塗料の着色に使用します
・赤っぽい金色かかった赤テンの毛は他の毛質とは比類のないほど弾力性としなやかさを備えています。

・微妙な艶調整が出来るクロスです
・グリーン部は艶を上げる時に使用
・ホワイト部は艶を落とす時に使用
・スチールウールやスコッチなどよりも滑らかに削ることが出来ます

・水溶性溶剤
・下地を痛めず、余分な充填材を取り除くための溶剤です
・余分な塗料を取り除くことも出来ます
・補修前の下地のクリーニングにも使います(脱脂など)
・コットンクロスなどにしみ込ませて使います

・金属性のレベル出し器です
・アクアウッドフィラーや硬質のポリエステルパテ系など素早く削りだし、面だしが出来ます
・金属部の刃は両面使える様になっており取り外し式です
・サンドペーパーなどで削っていくよりもはるかに作業性がアップします
・ポリエステルセットには付属品として入っています

・コットンなどを巻いてあて材として使います
・スコッチブライト面で補修箇所の研磨と艶落としに使います
・フエルト部分ではポリッシングペーストで艶出しも出来ます

・大きめの金属性削り器です
・特に樹脂性のサッシなど樹脂製品の削りだしに威力を発揮します
・ポリエステルセットには付属品として入っています